エスクァイア80系におすすめの社外品を紹介します。
純正品は高いけど、便利な装備やカッコイイ装備はつけたい!という方は必見です。
実際にぼくがエスクァイア(80系)ハイブリッドに取り付けてよかった商品だけを紹介します。
「純正品にこだわらない」「できるだけ安く済ませたい」という方は読まないと損しますよ!
ぜひ参考にしてください!
注意!
80系ヴォクシーやノアに対応している製品もあります。ただし、エスクァイア80系を含め、購入・取付に関して全て自己責任でお願いします。車種・型式を調べて各メーカーの商品が対応しているかご確認ください。
それではスタート!
おすすめ社外品まとめ
カーナビ
インダッシュ
アルパイン製のビッグX(EX11Z-EQ)がおすすめ!
最大の特徴は、大迫力の11インチ画面!存在感がすごいです。
エスクァイア専用のモデルがあるので、コンソールにぴったり収まります。見た目もかなりカッコイイですね。
大画面なので操作がとてもしやすく、簡単でサクサク!
ナビの性能はとても正確で、地図は見やすいデザイン。また声だけで目的地の設定ができる機能は本当に便利。純正のステアリングリモコンによく使う機能を学習させると快適に運転できます。
最近のカーナビってすごすぎ。便利すぎて感動します。
純正品はとても高額ですが、ビッグXは純正品と比べると安くて高性能です。
コスパ最強!
カーナビは純正よりビッグXが絶対おすすめ!
- 高画質で11インチの大画面
- テレビ・DVDが見れる
- 純正ステアリングスイッチが使える
- ナビ性能が優秀
- 純正よりは安いが、それでも高額商品
- 取付けに時間がかかる
- ブルーレイディスク(Blue-ray Disc)は非対応
バックカメラ
アルパイン製のバックカメラ(HCE-C1000D-NVE)がおすすめ!
死角となる後方をかなり鮮明に映してくれます。上で紹介したアルパイン製のカーナビであれば、ステアリングに連動してガイド線が表示されます。
駐車が苦手な方にはうれしい装備ですね!また後方の死角が減るので事故防止にもなるのでおすすめ!
バックカメラを使用しての駐車は、初めて使う人には難しいかもしれません。
しかし慣れてくると、かなり便利な装備だと実感できると思います。
おすすめの色は「ブラック」。
「ホワイト」は少し黄ばんでいるように見えます。
また「HCE-C1000D-NVE」にはカメラの取付けに必要なブラケットや配線なども付属しているので、純正と変わらない仕上がりです。
- 駐車しやすい
- 後ろの死角が減るので事故防止になる
- ステアリング連動ガイドラインの表示もできる高性能
- 夜でもしっかり見える
- 初めてバックカメラを使う方は駐車するのに慣れが必要
- カメラに雨滴がつくと映像がぼやける
後席モニター
後席用のモニターにテレビやDVDを流すと全員喜びます。
特に子供がいる家庭におすすめ!
すごく大人しく乗ってくれます。運転に集中できるので安全運転になりますね。
おすすめはアルパイン製のフリップダウン型のモニター(RXH12X-L-B)。12.8インチの大画面・高画質モニターがすばらしい!
上で紹介したカーナビとHDMI接続すれば、カーナビとは別の映像を映せるのでとても便利です。(後席はナビなんて映されてもおもしろくないですもんね...。)
- 12.8インチ画面で大迫力
- カーナビと別の映像を映せる
- 後席全員がよろこぶ
- 子供が大人しくなる
- バックミラーで後ろを見るときにモニターが邪魔で見にくい。
- 天井(内装)に穴を開けるため、後戻りできない。
- 取付けに時間がかかる
これを取付けるには専用の取付けキット(KTX-Y1403K)が必要です。
またカーナビとHDMI接続するには、別売りのリンクケーブル(KCU-610RV)が必要になります。
ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
純正の位置を利用して見た目がすっきりなUSB/HDMIポート(KCU-Y62HU)。
まるで純正のようなフィット感。
カーナビに繋げることで簡単にスマホなどと接続できるのでとても便利です。
スマホに保存してある音楽や動画を流すことができます。Youtubeをカーナビの画面に映すことも可能です!
- 純正位置にフィットする
- 見た目がすっきり
- スマホを簡単にカーナビと繋げられる
- 価格が少し高い(純正よりは安い)
電装系
ドライブレコーダー
おすすめは1万以下のドライブレコーダーの中では抜群の性能のAnker Roav DashCam C2。
200万画素のフルHD、145°の広角レンズを採用しており、さらにWDR機能で暗い夜でもナンバーをきれいに映します。Gセンサーや駐車モニターもあるのでより安心です。
これを買っておけばまず間違いない製品ですね。
最近危ないヤツが多くなってきているので必須のドライブレコーダー。自分がいくら気を付けていても、相手がおかしなヤツであれば防ぎようがありません
何か起こる前に付けておくことをおすすめします。
- 安いのに高性能
- トラブルを未然に防げる
- 取付けが簡単
- 2ポートカーチャージャー付き
- 設置後にmicroSDカードの脱着がやりにくい
- 少し目立つ
ETC
よく高速道路などの有料道路を使う方は必須ですね。料金所で止まるなく行けるのは本当に便利です。一度この便利さを経験してしまうと戻れないですよね。
おすすめのETCはパナソニック製のETC(CY-ET926D)。ETC1.0ですが安価で、シンプル。分離式なので目立たないように設置できます。
また、アンテナ部にLEDとスピーカーが付いているので機能しているかすぐに分かります。料金所手前で急にバタバタすることなく安心・安全に運転に集中できますね。
ETC2.0は1.0と比べるとまだまだ割高で、一部の地域以外は恩恵が少ないです。ETC2.0がもっと普及するまではETC1.0で十分と思います。
- 料金所をスムースに通れる
- 安い
- 取付が簡単
- 目立たない
- カーナビと連動しない
- 高速道路や有料道路を使わない方には意味がない
- ETC専用カードをつくる必要がある
- 本体購入費と別に登録料が発生する(3千円程度)
純正ビルドインタイプと同じ位置に取り付けるのであれば、取付基台(VP-60)があると便利です。
まるで純正のうように、きれいにぴったり取り付けられます。おすすめです。
また、ETCカバー(SY-NV8)を取り付ければETCカードを隠せるので防犯にもなります。見た目も自然でとてもすっきりですよね。
取付は超簡単!両面テープで貼り付けるだけ。誰でもできます。
エスクァイア(80系)乗りの中では、話題の人気の商品です。
レーダー探知機
一度スピード違反で捕まると数万円の罰金があるでしょう。それを未然に防げる(かも?)と思えば安い物です。無意識にスピード超過していても音声で注意してくれるので安全運転を心がけれます。
おすすめは人気のコムテック(COMTEC) ZERO 304V。この価格で多機能で構成能なのはすばらしい。
更新料も無料なのもコムテックが人気の理由の一つですね。
さらに、OBD2ケーブルを別途購入すれば、より正確な車速など車両情報を画面に表示できます。車のメンテナンスの指標にもなるので便利ですね。そしてカッコイイ!
- データ更新料が無料
- コンパクトで目立ちにくい
- 小型移動オービスにも対応
- 知らない場所では大活躍
- 捕まるリスクは
- ETC・自動ブレーキ・地デジなどに干渉する可能性がある
- 自宅周辺など、よく通る道ではうざい
ボディパーツ
バイザー
雨除けです。タバコを吸わない人は必要ないと思うかもしれませんが、雨の日に換気するときには非常に便利。これがないと換気もままならないですもんね。
また、真夏の暑い日に屋外に駐車していると車内がむちゃくちゃ暑くなりますよね?
バイザーがあれば数センチ窓を開けて駐車できるため車内の高温化を緩和できます。
多少の日よけにもなります。
純正品は高いですが、社外品でも十分です。
取付けはそこまで難しくはないです。
ネットで取り付け方法の動画があるので素人でもできますよ!
- 雨の日でも換気ができる
- 真夏の暑い日に少しだけ窓を開けて駐車できる
- 多少の日よけになる
- 取付けが簡単
- 見た目がださい
- 風切り音がする
- 洗車の時にじゃま
インテリア
フロアマット
フロアマットがなければ車の内装が直接汚れて掃除が大変です。何年も車を大事に乗るのであれば必須でしょう。掃除も簡単です。また、フロアマットは多少の静音効果も期待でき、さらに高級感が増します。
ほとんどの方がフロアマットを装備を検討すると思います。
しかし純正品は高すぎです。
社外品であれば純正品に比べてかなり安く、高品質なフロアマットを購入が可能です。フロアマットは必ず汚れます。社外品を5年や10年おきに買い換えた方がキレイで清潔を保てます。
社外品がおすすめです。
- 内装の汚れを防ぐ
- 掃除が楽ちん
- 静音効果が期待できる
- 高級感がアップする
- 絶対に汚れる
- 足で踏むところなので必ず痛む
詳しくはこちらを参考に!
トランクマット
荷物を置いたりするので、一番汚れる場所です。ここにマットを置かないと内装が汚れて掃除が大変です。
トランクマットにはラバー(ゴム)タイプのマットがおすすめ。
なによりも掃除が簡単だからです。
社外品のフロアマットにはトランクマットが付属さていないケースがあります。
別途で買う際には参考ください。
- 内装の汚れを防ぐ
- マットの掃除が簡単
- 汚れが目立つ
- ラバータイプは高級感がない
ルームランプ
純正の電球はやさしい光だが、暗い。
社外品でLEDに交換すれば車内がとても明るくなります。省電力化にもなるのでおすすめです。
明るさを調節できるLEDルームランプがあります。車中泊をする際にはこれが本当に便利!
交換はカバーを外して交換するだけなので誰でもできます。おすすめです。
- とても明るくなる
- 省電力になる
- 取付が簡単
- 明るすぎると眩しい
- 外から車内が見えやすくなる
番外編:グッズ・アクセサリー
ドライブが快適になる超便利グッズを紹介します。
カーチャージャー
スマホの充電に最適!急速充電に対応したモデルも多くあります。
おすすめはAnker PowerDrive 2。
安心のAnker製品で、安くて高性能。見た目もコンパクトですっきりしていてかっこいい。
2ポートあるので、2台同時にスマホやタブレットを充電できます。コスパ最強のカーチャージャーです。
プラズマクラスター
車載タイプのプラズマクラスター。消臭効果や花粉・ホコリの除去ができます。
ドリンクホルダーにぴったり入るサイズで見た目もいいですね。
花粉症やホコリなどに敏感な方は付けておきたいですね。
使ってみて初めて気づきましたが、車の中って汚いです。おすすめです。
サンシェード
紫外線でダッシュボードやシートが劣化してしまいます。これを少しでも防ぐためにサンシェードするのがおすすめ。
また、真夏の暑い日に駐車しているときに、サンシェードするのとしないのでは車内の温度が全然違ってきます。
駐車の度につけるのは少し面倒ですが、愛車を大事にするには結構大事なパーツです。
おすすめは愛車がディズニー「カーズ」のようになる超かわいいサンシェード。
あまりこのサンシェードをつけている人がいないので、かぶりにくいです。ショッピングモールなど大きな駐車場でも愛車を見つけやすくなるのでおすすめです。
激落ち君クロス
フロントガラスの内側を拭くのに超便利!これだけでキレイに汚れが落ちます。
さすが激落ち君!
洗車後の水滴取りにも抜群、めっちゃ水吸います。
またシートや床に何かこぼしたりなど、ちょっとした時に雑巾としても使えるので安心です。
何にでも使えて便利すぎるので、車内に一枚は必ず置いてます。超おすすめ!
まとめ
を紹介しました。いかがでしたか?
実際にぼくが80系エスクァイアに取り付けている社外品なので取りつかないということはないと思います。
純正品でなくともこの車専用モデルの社外品はたくさんあります。ちゃんとしたメーカーのであれば純正品よりも高品質・高性能・低価格の製品がたくさんあります。
純正品にこだわりがなければ、ぜひ参考にしてください!
詳しくはこちら!
注意!
80系ヴォクシーやノアに対応している製品もあります。ただし、エスクァイア80系を含め、購入・取付に関して全て自己責任でお願いします。車種・型式を調べて各メーカーの商品が対応しているかご確認ください。