車は移動のためだけの手段と考えるのはもったいない!
ちょっとしたアイテム1つで快適にドライブできます。
定番アイテムからこんな便利なカー用品があったの?!と思う商品まで、様々な超おすすめカー用品を紹介します!
ぜひ参考にして週末は快適ドライブに行きましょう!
それではスタート!!
超おすすめカー用品BEST15
スマホアクセサリー
充電器:Anker PowerDrive 2
USBカーチャージャーの定番アイテム。
シガーソケットに挿すだけでUSB充電器になる優れもの。急速充電にも対応しているのであっという間に充電できます。
USBポートが2つあるので、2台同時にスマホやタブレットを充電できます。
かなり小さくてコンパクトな形状なので取付けても全く違和感がありません。
Anker製なので安心して利用できますね。
超便利なおすすめアイテムです。
USBケーブル:Anker PowerLine
カーチャージャーだけ買ってもスマホを充電できません。カーチャージャーとスマホをつなぐためのコードです。
こちらも安心のAnker製。
このコードの特徴はコードの折り曲げに対する圧倒的な高耐久性と高品質です。急速充電に対応する高性能なコードです。
自分の持ってるスマホ・タブレットの端子(TypeCなど)に対応するケーブルに注意しましょう。
ホルダー:マグネット式車載スマホホルダー
強力な磁力でしっかりスマホを固定するホルダー。
従来のスマホホルダーはでかくて見た目がダサい...。このマグネットホルダーはかなりコンパクト。アルミボディの見た目もカッコいいですね。
360°回転するので簡単に見やすい角度に固定できます。スマホを付けたまま調整もできるので、操作性は抜群で自由自在です!
設置は誰でも簡単にできます。スタンドは付属の強力両面テープで車に貼る。スマホには付属のメタルプレートを貼る。これだけ!
誰でも簡単にワンタッチで脱着できるのはとても便利です。スマホのナビを利用する方には超おすすめです!
収納
フック:ナポレックス 車用 シートフック
荷物を引っかけるフック。超シンプルで大人気の定番アイテム。
荷物をシートの上に置いておくと、発進やブレーキのタイミングで床に落ちることありますよね?これを防いでくれます。
割れやすいもの、倒れやすいものを車に乗せるときには必ず利用します。例えば、スーパーで卵やワインを買ったり、デパートで買った紙袋など。
何気ないものですが、車で買い物に行くときにとても重宝します。
ゴミ箱:ナポレックス 車用 ゴミ箱
意外と無いと困るゴミ箱。
本革調のボックス型ごみ箱なので見た目は悪くないです。ビニール袋をぶら下げるよりかは断然高級感あります。
底におもりがあるのが特徴です。けっこう安定して簡単には転がりません。
サイズは500mlペットボトル約6本分くらい。大きすぎずちょうどいいサイズなのも高ポイントですね。
車内に一つあるだけで全然違います。
当たり前ですが、ゴミが散らからず車内を清潔に保てます!1個は絶対もっておきたいですね!
収納:車用収納ボックス
トランクなどに設置しておくととても便利な収納ボックス。
遊び道具や工具、洗車道具がトランクに散らかっていませんか?このボックスがあればきれいに収納できて整理整頓できます。
けっこう丈夫な作りで、撥水加工までしてあります。
付属するフックを使えば車に固定できるので、転倒の心配はいりません。
また必要ないときは、小さく折りたためられるので邪魔になりません。
車に荷物を積む方にはおすすめの収納ボックスです。
消臭・防臭アイテム
空気清浄機:プラズマクラスター
車のカップホルダーにきれいにすっぽりと入るプラズマクラスター。
食べ物、タバコなどの気になる臭いを分解・除去します。またカビを除菌・ウィルスやニオイ原因菌の作用を抑えるなどの効果も期待できます。
細かいホコリや花粉もフィルターでキャッチしてくれるので、車内が快適空間になります。
意外とホコリとかすぐたまるので、びっくりします。
車内空間を清潔にすることは快適ドライブのためには必須かもしれないですね!
消臭剤:カーメイト ドクターデオ
とても強力な消臭剤。これは定番ですね。
安定化二酸化塩素によって酸化分解します。聞きなれない単語ですね...。
つまり、除菌・消臭・ウィルスの除去が期待できます!
この消臭剤は成分が気化するので、車内全体に広がります。製品の表面だけじゃないので、効果が絶大です。そのへんの消臭剤とはわけが違います。
医療機関などでも採用される成分なので安心して使えますね。
無香料なので、ほかの匂いでごまかしたりしません。
芳香剤などのニオイが苦手な人にも超おすすめです。
様々な消臭剤を試しましたがドクターデオが一番消臭効果があると思います。
シート下に置くタイプは目立たないので使いやすいです。
超おすすめ消臭剤です!
洗車道具
スポンジ:シュアラスター ウォッシングスポンジ
洗車するなら必ず持っておきたいスポンジ。
シュアラスター ウォッシングスポンジの特徴は二面構造。
やわらかいウレタン面はボディにやさしく洗えます。発泡加工のゴム面はしっかりとしていて、汚れをしっかりと洗浄できます。
また耐久性が抜群なのでボロボロになりにくいです。
泡立ちもよく、キメの細かいボディに優しいクリーミーな泡を作れます。
車をやさしくキレイにできる、おすすめスポンジです!
コーティング剤:ワコーズ VAC バリアスコート
コーティング剤の中では断トツでおすすめです!
施工後はボディがまるでガラスのような輝きになります。ピカピカ・ツヤツヤ。
また、水の弾き方がすごいです。汚れがついても簡単に落ちるので、ゴシゴシ洗う必要はありません。
使い方は超簡単。
洗車後に塗布して拭き上げるだけ!水滴が残ったまの状態で塗布してもOK。
もちろん水部を全部吹き上げてから使っても大丈夫です。
効果は最長6か月も持続します。手軽にコーティングできてこんなに長期間も効果が続くのはすばらしい。
洗車する度に施工する必要ないのは時短になるのですばらしいです。
マイクロファイバークロス:レック 激落ちクロス
なんにでも使える激落ちクロス。
フロントガラスは曇ると非常に危険です。余計な成分が含まれ曇り止めなどを使わず、激落ちくんクロスで水拭き・乾拭き。または無水エタノール+乾拭きがおすすめ。
激落ちくんクロスはミクロ繊維の中に汚れを取り込むので、フロントガラスの内側についた手アカやホコリなどを拭くのにピッタリです。
もちろん洗車後の水分の拭き取りや車内を汚したときなどにも使用できる万能なマイクロファイバークロス。
価格も高くないのでコスパがとてもいいです。
とりあえず車内に一枚おいておくと、とても便利なのでおすすめです!
セキュリティ
ドライブレコーダー:Anker Roav DashCam C1
コスパ最強の高性能ドライブレコーダー。
ドラレコ初心者には断トツでおすすめしたい製品です!
フルHD1080p、WDR、広角撮影、LED信号対応、駐車モニターなどドラレコに必要とされる機能は十分に備えています。
まだドライブレコーダーを持っていない方は、コレを買っておけば間違いないです。
最近おかしな人が多いから、自分を守るためにドライブレコーダーは必須ですね。
この製品の詳細なレビュー記事はこちらからどうぞ。
キーケース:リレーアタック対策キーケース
最近流行ってるリレーアタックを防ぐキーケース。
リレーアタックとは、スマートキーの電波を拾って車を盗む手口。スマートキーは常時微弱な電波を発しています。これを拾って、電波を増幅し、ロックを解除します。
10秒もあれば車を盗めるらしいです。びっくりですよね...。
リレーアタック対策されたキーケースにスマートキーを入れておけば、常時発している微弱な電波をキャッチされることはありません。外出中は常にこのキーケースに入れて持ち歩きたいですね。
ちなみに家に居るときは、アルミ缶にスマートキーを入れるだけでもリレーアタック対策になるようです。
車を盗まれるなんて、たまったもんじゃないです。
自己防衛はとても大事!
その他
サンシェード:ナポレックス ディズニー カーズ
超おすすめのサンシェード。
最大の特徴はね、、、かわいい!!
自分の愛車がカーズのキャラクターのようになります。すてき!
・・・機能面の話をしますね。
サンシェードは車を大事にするには結構大事なパーツになります。紫外線によって内装が劣化するのを防ぎます。また高温になりにくいので夏場は特に重宝します。
電子機器は高温にあまり強くないです。ドラレコなんて直に日が当たるので壊れやすいですけど、サンシェードがあると多少安心できますね。
なかなかこのサンシェードしてる人がいないので、大きな駐車場でも自分の車を見つけやすいです。通行人からの注目度も高くなります。
かわいい愛車を自慢してやりましょう!
クッション:IKSTAR ランバーサポート
抜群のフィット感の車用クッション。
長距離ドライブすると腰や背中が痛くなりませんか?それは姿勢の問題です。
変なところに負荷がかかって痛めてしまいます。
このクッションは人間工学に基づいて設計されているので、ぴったりフィット!
正しい姿勢で座れるので、腰や背への負荷を和らげてくれます。疲れにくくて快適ソライブができますね!
クッションバンド付いているのでズレずに固定できます。またカバーがメッシュになっているので通気性抜群!さらにカバーは洗濯可能。清潔に保てますね。
長距離運転する方、腰痛持ちの方はぜひ試していただきたいクッションです!
まとめ
全部実際に買ってよかったカー用品だけを紹介しました!
車を移動だけの手段と思わず、
これらの便利な製品を利用して、より車内を快適空間にすると、楽しいドライブがきっとできると思います。
大人気の定番アイテムや快適グッズはまだまだたくさんあります。
随時更新するので、ぜひ参考にしてください!